教える。教わるの関係。× WEB ①
閲覧有難うございます。
→サロンをCHECKする♪
40歳の美容師です。
26歳から20〜25人規模のサロンを管理させていただき多くの課題や悩みを抱えながらもなんとか克服してきました。その経験のお陰で身についてきた考え方をもとに『教える側と教わる側の良い関係』に関して書かせていただきます。
よくTVで
『最近のこは教わる姿勢がなってない』
などおっしゃる方々もいらっしゃいますが
本当にそうでしょうか?疑問です。
教えると教わるは相互関係であると思います。
(最近はWEBを通した教わり方もあるのでバランスが変わってきましたが…。便利になるという事は、何かを捨てているのかもしれませんね。)
そもそも『教える側の姿勢も課題なのかもしれませんね。』
仏教の教えには
師弟関係について書いてあります。
簡単に書きますと
《師は正しく教え、弟子の身を立ててあげる。
弟子は師のいう事をよく聞き、誠実に守る。》
教える側の方がどうしても上位になりやすいので教わる側にだけ求めて自分の事は見落としやすいですよね…。
まずは教える側が教えてあげてるという自己満足でなく後輩の身を立てるための責任と決意を持たなければですね。
身が引き締まりますね。
私も若い時、教える教わるの関係に悩んだ時、私の師匠に質問した事があります。
『愛があれば厳しくしても、優しくしても大丈夫』
と教えていただきました。その時は???でした。
でも今は分かります。シンプルな言葉ですが深い言葉です。
教わる姿勢がなってない人は、ひょっとしたら教えてもらってる時に愛情を感じていないのかもしれませんね…。
0コメント